pixiv
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
続きから昨日の旅日記のつづきです!
通り雨を車の中でやり過ごした後(雷まで鳴ってました)賤ヶ岳へ!!
頂上近くまでリフトで登るのですが、スタッフに何分ですか?と聞いたところ
「7分です。」
7分て長くないか・・・!?
ゴウンゴウンゴウンゴウン
途中一人もすれ違いませんでしたが、リフト好きだな!!
あの揺れ方がまた良いです。
歩いて登ると30分くらいかかるのかな?
途中リフトの下に登山道らしき道も見えました。
今回は上り下りともリフトでしたが、今度体力があるときに降りだけ歩きで行ってみたいです。
頂上です。
頂上からのながめはまた格別でした。
リフトを降りて山頂に行くまでに戦いで亡くなった人を弔うための地蔵が集められたところがありました。
今でもちらほらと献花が見られます。
兜を模った石もあり、ちょっと驚きました。こんなのもあるんだなあ。
時間が余りましたので孤逢庵。
高虎の娘婿・小堀遠州のつくった庭です。
実際の庭はうつりがあまり良くなかったので入り口で。
おもっさま人通りのない場所にあり、施設も無人で「ご自由にお入り下さい」で
いいのこんな放置で!?というレベルでした。
しかしそんな人っけのなさにも関わらず、観光っぽいおじさまと出くわし
小鳥がちゅんちゅんさえずるだけのしんとした庭を見ながら
おじさまとおまえここに何しに来た^^ってかんじの女二人が縁側でたたずんでいるわけですよ。
15分が限界でした。
PR