pixiv
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長らくほったらかしていた旅日記の続きです。
2日目行った場所は
・観音寺(三成の三献茶)
・小谷城
・賤ヶ岳
・孤逢庵
です。
宿に帰って晩御飯を食べてたら明らかに同類ですね!!っていう
おねえさまの一行がおられました。
内心「明日関が原で会ったらどうする?」とどきばくでした。
2日目行った場所は
・観音寺(三成の三献茶)
・小谷城
・賤ヶ岳
・孤逢庵
です。
宿に帰って晩御飯を食べてたら明らかに同類ですね!!っていう
おねえさまの一行がおられました。
内心「明日関が原で会ったらどうする?」とどきばくでした。
2日目は宿がある長浜から米原に一度出てレンタカーを借り
CDに天地人サントラを入れて出発!!! ←
まずは三成が秀吉公と出会ったといわれているお寺です。
なんかもう消火器の赤いのさえ風情を感じます。
階段を登りきってすぐ左手にお地蔵様がたっぷり積んでありました。
境内の右手には山の上に登る道があり、そちらに横山城跡があります。
茶の水を汲んだという井戸も残っていました。
さて、道に迷いつつ小谷城です!
途中で姉川を越え、姉川の戦いの石碑も見てきました。
そして浅井一族の博物館?は、近くのスポーツ施設で催し物があったらしく
人ごみに巻き込まれた上車を置くこともできずにリタイア。
さて、小谷城ですが
とても急な道です^p^
罪人の首を晒したという岩
本丸+広場跡
さて、ここに来るまでに
「クマが出ます」
「シカも出るけど天然記念物だから傷つけちゃだめだよ!」
という注意を促す看板があり、
山道の入り口に誰かのジャケットと帽子が落ちていました。
登る途中で、靴が落ちていました。
本丸辺りでパンツが落ちていました。
そしてクマもシカも出なかったけどヘビが出ました
「これは…けっこう危険ですよ^^^」
「そうですね降りましょうwwwww」
チキン×2はすごすごを山を降りて次の場所へと向かいました。
やっぱり山城は動物が眠ってる時期がいいな!!!!
長くなりましたので2日目の続きはまた今度に!!
PR