pixiv
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
戦国オンリーに参加された皆様おつかれさまでした!
私も行きたかった…!!!!どこでもドアあればいいのに!!
ということで記念?にオリジナル高虎らくがきでも。

采配の方もあんまりかっこよくならないようにと気をつけてはいるのですが
史実の方は もっさい+ごっつい+年齢より老け顔 のイメージがあります。
でも秀長様の前ではよく懐いたワンコに成り下がるんだぜ!!!MOE!
ところで週末は身内に不幸がありまして葬儀に参列してきました。
故人がごはんの前に毎回お祈りするくらいの敬虔なクリスチャンだったので知人や親戚も参列者もほぼ全員クリスチャン。
聖歌「いつくしみ深き」しか分からんくてすみません…。お祈りの最中に音符が載ってない歌混じったら歌えなくてすみません…。
故人が天国で幸せになっていますように。
私も行きたかった…!!!!どこでもドアあればいいのに!!
ということで記念?にオリジナル高虎らくがきでも。
采配の方もあんまりかっこよくならないようにと気をつけてはいるのですが
史実の方は もっさい+ごっつい+年齢より老け顔 のイメージがあります。
でも秀長様の前ではよく懐いたワンコに成り下がるんだぜ!!!MOE!
ところで週末は身内に不幸がありまして葬儀に参列してきました。
故人がごはんの前に毎回お祈りするくらいの敬虔なクリスチャンだったので知人や親戚も参列者もほぼ全員クリスチャン。
聖歌「いつくしみ深き」しか分からんくてすみません…。お祈りの最中に音符が載ってない歌混じったら歌えなくてすみません…。
故人が天国で幸せになっていますように。
PR
昨日は京都に行って来ました。
大河に便乗して幕末志士ツアー☆のつもりだったのですが、
壬.生.寺を訪れた後は大.徳.寺に向かいました。
利.休先生・・・!!(;ω;) と、
遠.州!遠.州!古.織!遠.州!! …なココロイキです。

同寺は規模が大きく、周囲にいろんな大名ゆかりの寺があって面白いです。
公開されている枯山水の庭は落ち着きのあるたたずまいで、
何時間でもそこにいれるような気がしました。
ソーリンゆかりの瑞.峯.院は修理中で中に入ることが出来ず残念。
ちょっと行くのが早すぎたか…また今度出直します。
因みに壬.生.寺も何か工事中でした…orz
そしてもちろん行きました孤.篷.庵!!

残念ながら一般公開はされておりませんので、入り口だけカメラに収めさせていただきました。
これがきっと今後の資料n……
最後に今宮神社に突入して、増殖するけいおん絵馬にたいそう凹み
あぶり餅をうめえうめえと食べて
一般公開時間が終わってしまった東本願寺を外から眺めて帰ってきました。
ところで大.徳.寺.内をうろうろしていると、同じお坊さんと5回くらいすれ違いました。
なんでまた^^というくらいに顔を合わせました。
ちょうどあちらも各寺院を回って何かしてたようです。
最後の方になると やあ!また会ったね! と思ったのですが目を合わせてくれませんでした…。´・ω・`
あ、ちなみに新撰組だと平助が一番好きです。
いやね、藤堂ゆかりとかそういうのではなくてですね、(実際興味を持ったのは平助が先です)
かわいいよね!!
ドーンと自分からつっこんでゆく向こう見ずさが良いなあ。
さいごのほうとか、ばか!もう、ばか!!って言って止めたいけど止まってくれないんだろうなあという
なんというか色々考えた上での猪突がたまんなかった。
霊山の方にいけなかったので、今年度中にもういっかい京都行って来ようと思います。
高.台.院でお茶の体験ができるそうなので、そちらにも行きたいなあ。
大河に便乗して幕末志士ツアー☆のつもりだったのですが、
壬.生.寺を訪れた後は大.徳.寺に向かいました。
利.休先生・・・!!(;ω;) と、
遠.州!遠.州!古.織!遠.州!! …なココロイキです。
同寺は規模が大きく、周囲にいろんな大名ゆかりの寺があって面白いです。
公開されている枯山水の庭は落ち着きのあるたたずまいで、
何時間でもそこにいれるような気がしました。
ソーリンゆかりの瑞.峯.院は修理中で中に入ることが出来ず残念。
ちょっと行くのが早すぎたか…また今度出直します。
因みに壬.生.寺も何か工事中でした…orz
そしてもちろん行きました孤.篷.庵!!
残念ながら一般公開はされておりませんので、入り口だけカメラに収めさせていただきました。
これがきっと今後の資料n……
最後に今宮神社に突入して、増殖するけいおん絵馬にたいそう凹み
あぶり餅をうめえうめえと食べて
一般公開時間が終わってしまった東本願寺を外から眺めて帰ってきました。
ところで大.徳.寺.内をうろうろしていると、同じお坊さんと5回くらいすれ違いました。
なんでまた^^というくらいに顔を合わせました。
ちょうどあちらも各寺院を回って何かしてたようです。
最後の方になると やあ!また会ったね! と思ったのですが目を合わせてくれませんでした…。´・ω・`
あ、ちなみに新撰組だと平助が一番好きです。
いやね、藤堂ゆかりとかそういうのではなくてですね、(実際興味を持ったのは平助が先です)
かわいいよね!!
ドーンと自分からつっこんでゆく向こう見ずさが良いなあ。
さいごのほうとか、ばか!もう、ばか!!って言って止めたいけど止まってくれないんだろうなあという
なんというか色々考えた上での猪突がたまんなかった。
霊山の方にいけなかったので、今年度中にもういっかい京都行って来ようと思います。
高.台.院でお茶の体験ができるそうなので、そちらにも行きたいなあ。
松山行ってきましたよ!
家の周りは朝から吹雪で大丈夫かこれ…な状態でしたが松山は始終晴れてました。
寒かったけどね!とても寒かったよ!!
城は上りロープウェイ、帰りはリフトを利用しました。
ロープウェイはちょっとゆるめの通勤列車並に混んでた。
まさかこっちであんな人に押されてしまうだなんて…。
松山城は大変美味しくいただきました。
石垣の反りが熊本に似てるなあと思います。加藤の誼か…。
他の観光客を気にせず「これは良い石垣!」と大興奮です。
やっぱいろいろ勉強してから行くと見え方が違うなあ。
積み方見てこの石垣は新しいか古いか検証したり。
写真は携帯からだとアップできないので、また大阪に戻ったら上げますね。
一眼持ちの暮さんがガシガシ素敵写真を撮ってくださったのでそちらも交えつつ!
消火栓を赤いのぽんと置くんじゃなくて半球のセメントで固めて
雰囲気をあわせてるのがナイス松山!
家の周りは朝から吹雪で大丈夫かこれ…な状態でしたが松山は始終晴れてました。
寒かったけどね!とても寒かったよ!!
城は上りロープウェイ、帰りはリフトを利用しました。
ロープウェイはちょっとゆるめの通勤列車並に混んでた。
まさかこっちであんな人に押されてしまうだなんて…。
松山城は大変美味しくいただきました。
石垣の反りが熊本に似てるなあと思います。加藤の誼か…。
他の観光客を気にせず「これは良い石垣!」と大興奮です。
やっぱいろいろ勉強してから行くと見え方が違うなあ。
積み方見てこの石垣は新しいか古いか検証したり。
写真は携帯からだとアップできないので、また大阪に戻ったら上げますね。
一眼持ちの暮さんがガシガシ素敵写真を撮ってくださったのでそちらも交えつつ!
消火栓を赤いのぽんと置くんじゃなくて半球のセメントで固めて
雰囲気をあわせてるのがナイス松山!